病院・薬局検索の病院なび

記事カテゴリ

手足口病

公開日: 2016-09-07
更新日: 2021-03-30

医師紹介

吉田 明生 の画像
吉田 明生 院長

手足口病とは

手足口病とは、手のひらや足の裏、口の中に小さな発疹ができるのが特徴の感染症です。5歳以下の感染が約9割を占め、乳幼児を中心に流行します。毎年6月頃から増えはじめ、夏に流行のピークを迎えると、その後は秋から冬にかけて徐々に発生数が減っていきます。

原因

〇 原因となる主なウイルス

コクサッキーウイルスA6(CA6)、コクサッキーウイルスA16(CA16)、コクサッキーウイルスA10(CA10)、エンテロウイルス71型(EV71) など
主な感染経路は、飛沫感染や接触感染、糞口感染があります。特に便の中にウイルスが排泄される期間が長く、症状が改善した後も2週間~4週間は便の中に排泄される性質があります。

症状

発疹

主に、手のひらや足の裏、口の中に2mm~3mm程度の水ぶくれ状の発疹(水疱性発疹)ができます。肘や膝、おしりなどにできることもあります。ほとんどの場合、痛みやかゆみはありませんが、口の中の発疹は、痛みをともなったり、ただれる(潰瘍)ことがあります。これらの発疹は、かさぶたをつくらずに3日~7日程で消えていきます。発疹によって痕が残ることはありません。

発熱

発熱の症状がでるのは、患者の約3分の1程度と多くありません。熱がでたとしても38℃以下であることが多く、1日~2日で自然に解熱するとされています。

爪甲脱落症

原因のウイルスがコクサッキーウイルスA16(CA16)の場合、手足口病が治ったあと1か月~2か月くらいの内に、手足の爪がはがれたり変形する症状が報告されていますが、いずれも自然に治るとされています。
手足口病はまれに重症化したり、髄膜炎、脳炎、心筋炎などの重篤な合併症を起こすことがあります。
以下のような症状があらわれた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

〇 すぐに受診が必要な症状

  • 高熱が出る
  • 発熱が3日以上続く
  • 嘔吐する
  • 頭痛が続く
  • 視線が合わない
  • 呼びかけに答えない
  • 呼吸が速くて苦しそう
  • 水分が摂れずにおしっこがでない
  • ぐったりしている

検査・診断

特別な検査をせずに一般的な診察で症状、特に発疹の状態や年齢、周囲での流行状況などから診断します。合併症を起こしたケースなど、原因ウイルスの特定が必要な場合は、ウイルス検査などを行うことがあります。

治療・治療後の注意

特別な治療法はありません。基本的な症状は軽いため、経過観察と症状を和らげる対症療法となります。
手足口病でできる水ぶくれ状の発疹の中の液体にはウイルスが含まれているため、発疹がつぶれるなどして漏れ出た液体に触れると、接触感染につながることがあります。そのため、プールやお風呂に入ることが直接の感染原因になることはありませんが、発疹が水ぶくれ状の間はプールは控える、お風呂の際は、身体を拭くときに発疹がつぶれないように気をつける、タオルの共用はしないなどの注意が必要です。

予防

予防接種や特別な予防薬はありません。手足口病に限らず感染症の予防には、普段の手洗いとマスクの着用をはじめとした咳エチケットが有効です。また、手足口病のウイルスは、症状がなくなったあとも、2週間~4週間程は便の中に排泄されています。そのため、感染中と感染後しばらくの間は、排泄物の処理には十分注意をし、処理やトイレの後はよく手を洗いましょう。

医師紹介

吉田 明生 の画像
吉田 明生 院長
東北大学医学部卒業

小児医療を専門とする国立成育医療研究センターで幅広い経験を積む傍ら、アレルギー疾患の専門的な臨床・研究にも従事。その後、地域の中核病院でアレルギー専門外来のほか、新生児医療の経験などを経て、2020年に専門である小児科とアレルギー診療に力を入れた「もりやまこどもとアレルギークリニック」を開業。日本小児科学会小児科専門医・指導医、日本アレルギー学会アレルギー専門医。